【本】『魂の経営』
本の「発掘」
先日の3連休,溜まりに溜まった部屋の中の「あれこれ」を大処分。
もう不要になった日本語教育関連の書籍やさまざまな雑誌類を思い切って処分してみました。
日本語教育の書籍も「改訂版」「新版」が出ているので,実際に現場に出ることになっても,結局新しいのが必要になるので古いのは要らない。そういう感じで「もう使わない」と判断したものは処分。雑誌類も「いつか読み直したい」という記事があるので置いてあったのですが,2年も経てば情報も古くなりますから処分。
そんな感じの作業中に,ちょうど1年前にAmazonに発注しておきながら,未開封だった箱を発見。それがこの本『魂の経営』(古森重隆著・東洋経済出版社)でした。
富士フイルムという会社
2000年ごろまでは,富士フイルムにおける写真感光材料(フィルムや印画紙)の売り上げは6割,利益の3分の2を占めていたそうです。
しかし,すでに「デジタル化の波」はひたひたと押し寄せてきていました。
本業,屋台骨の商品が社会からなくなっていくという状況で,いかにして富士フイルムという会社が存続できたのかというお話。しかもリーマンショックや円高という逆風だらけの中です。
書かれてあることは,後から読めば「そりゃそうだよね」ということかもしれませんが,「現状を把握し,先を読み,プランを立て,社員全員に伝え共有し,実行,やり抜く」ということをどれだけの経営者ができるのか?
こういう本は,読む人それぞれが自分自身の立場に置き換えつつ読むとより良いでしょう。
久々の読書マインドマップ
ということで,どこにどう反応するかは人それぞれの課題。
私自身については,「これはいい」と思ったところをまとめたマインドマップをここに載せておくことでお茶を濁しておきます。
最初は丁寧に書こうと思っていたのに,だんだん思考に手がついていかなくて,若干雑になってます(苦笑)
関連記事
-
【絵本】『りんごかもしれない』
親父の一言 「なんかマインドマップに近いもんがあるんちゃうか?」と親父がいきなり切り出したのが,「
-
【本】Newton別冊 数学の世界
「0」がもしなかったら 「『0』の発見」は,数学の授業ではなくむしろ世界で出てくるトピックかもしれ
-
【マインドマップ】ニーモシネがリニューアル(していました)
マインドマップ用のノートとは? マインドマップを描く道具は「紙とカラーペン」というのは,昨日のエン
-
【マインドマップ】イメージで感じる『易経』超入門
先日,大阪の起業家の勉強会WSWS(Wisdom Sharing Workshop/ウズウズ)で,7
-
【本】リサ・ランドール 異次元は存在する
NHK「未来の提言」から 2007年5月発売ですが,おそらく放送自体は2005年ではないかと思いま
-
【本】『世界の非ネイティブエリートがやっている英語勉強法』
『世界の非ネイティブエリートがやっている英語勉強法』 先日,大阪梅田の紀伊國屋書店に立ち寄ったとき
-
【本】新体系・中学数学の教科書(上・下)
算数から数学へ 私は今,RAKUTOという学習塾で子供達を相手に授業をしています。 子供
-
【読書】『嫌われる勇気』
正月明けに書いたマインドマップなので,ちょっと前のものなのですが,最近またあらためて仲間内でアドラー
-
【本】『春秋左氏伝 ビギナーズクラシック』
『易経』を学ぶなら外せない古典 『易経』が,本来は「占筮の書」であることは誰しもご存知でしょう。