【天文】ラブジョイ彗星が見頃(C/2014Q2)
公開日:
:
日常
久しぶりにワクワク
学生時代は天文同好会に所属して,それなりに観測したり,報告したり,研究発表会に参加したりといろいろ活動していたのですが,社会人になってからはすっかり遠ざかっています。
遠ざかってもう20年になるので遠ざかるにもほどがありますが。
ただ,やっぱりちょっと派手(?)な天文現象があれば喜んで食いつきます。
たとえば昨年秋の皆既月食。
こちらは約2年ぶりの皆既月食ということもあって,色鉛筆でスケッチをしていました。
そして,またそんな「怠け者天文愛好家」を刺激する素敵な天文現象が!
それがラブジョイ彗星(C/2014Q2)です。
ラブジョイ彗星とは?
ラブジョイ彗星は,オーストラリアのアマチュア天文家テリー・ラブジョイさんが発見した彗星です。
2014年末から2015年にかけて話題になっているラブジョイ彗星(C/2014Q2)は,ラブジョイさんにとっては5つ目の発見となる彗星です。
最近は天体観測衛星がガンガン発見するので,地上からアマチュア観測家が見つけるというのはかなりの快挙だと思います。
さてこのラブジョイ彗星。先週7日に地球に最接近。今月末には太陽に最も近づきます。
太陽に近づくと明るくもなりますが,見えにくくもなります。
今は牡牛座の一等星アルデバランやプレヤデス星団(すばる)が目印になる,とってもわかりやすい位置にあるので,観測するなら今がオススメです。
時間も朝早くとか日没後すぐなどの観測しにくい時間ではなく,ほぼ一晩中楽しめます。9時半から11時ぐらいまでが見易いでしょう。
観測するには?
天体望遠鏡がなくても,しっかりした双眼鏡があると楽しめます。
私は10×42の双眼鏡で眺めています。
これまで手持ちでふらっと見て終わりでしたが,今日はようやくスケッチしました。
久々の天体スケッチなので,正確性はあまり追求しないで(こらこら)
見た感じはおおよそ描けたとは思います。
驚くのはこれが街灯のすぐ近くでの観測ということ。
もっと暗い場所に行けば,もっとすごい姿を楽しめそうです。
空の暗い場所に住んでいる方は,是非ぜひ星空を散歩してみてください。
何しろ・・・次に見られるのは8000年後とか。二度と見られませんよ!
関連記事
-
-
【モバイル】iPhone6 plusとiPad Air
iPhone5を使って2年経過 iPhone5を使い始めて2年と少し経過。 今月が「更新月」だっ
-
-
【パソコン】Mac上でWindow7を走らせる(Boot Camp)
Windowsが必要になって 私は普段はMacBook Proを使っています。 それが,とある仕
-
-
【雑談】ネット時代だからこその謎
マザーテレサの名言(?) このような名言を読んだり,聞いたりしたことはありますか? 思考に気をつ
-
-
【趣味】VICTORINOX130周年記念
VICTORINOXの機能美 スイスアーミーナイフ…この言葉は多くの人が耳にしたことがあるでしょう
-
-
Mac好きな人の習性
『マックな人』(藤原鉄頭著/毎日コミュニケーションズ)[/caption] 私が最初に買った
-
-
【写真】久しぶりの山歩きと見切れ写真
久しぶりの山歩き もう本当に久しぶりで,前にいつしっかり山を歩いたか思い出せないくらい,久々に山歩
-
-
HPのリニューアルとWordPress
先日,本体のホームページを全面的にリニューアルしました。 マインドマップのアイアビリティーズ
-
-
【成長】『一年前の自分からの手紙』PART2
先日,「【成長】1年前の自分からの手紙」という記事を書きました。 アクティブ・ブレイン協会主催の「夢
-
-
【2016年】新年のテーマ 〜インプット〜
今更ではありますが・・・ 新年明けて4日目,いやもう日付が変わるので5日目になりますが,ようやく2
-
-
【成長】1年前の自分からの手紙
先ほど,郵便受けを覗いたら,アクティブ・ブレイン協会から封筒が届いていました。最初は「小田先生の講演
- PREV
- 【本】Newton別冊 数学の世界
- NEXT
- 【論語】一簞一瓢

