【文房具】OKB48(お気に入りボールペン)総選挙
公開日:
:
おススメ
本気だから楽しい「お遊び」
こんな楽しい企画があったのか!
と4年目にして初めて知って驚いた企画が「OKB48総選挙」というどこかで聞いたような名前の企画。
OKBというのは
O=お
K=気に入り
B=ボールペン
ということだそうで,
あなたのイチ推しはどのボールペン?筆箱のセンターを決めるのはあなたの一票です!
なんて,もうとことん「悪乗り」していますね。
「握手会」まである
日本で発売されている数百本のボールペンの中から「48本」の代表が選出され,総選挙によって「センター」が決められるこの企画。なんと「握手会(=試し書き)」まで用意されています。
AKBのことはよく知らない私ですら,「面白いやん」と思ってしまう仕掛けになっています。
東京,大阪はもちろん全国の文具店で握手(試し書き)ができるようなので,時間が合えば是非行ってみたいと思わされます。ちなみに舞台(紙)も「マルマン ノート ニーモシネ N180 70枚」と結構なこだわり。
さすが「わかっている」人たちの企画です。
さて私なりに考えると・・・
私が48本の代表から選ぶとしたら・・・ということで,これまでの使い心地から6本,選んでみました。
まずは
1 三菱鉛筆 ジェットストリーム (油性・150円+税~/第1回総選挙1位・第2回総選挙1位・第3回総選挙1位
3年連続の圧倒的勝利はもういたしかたないでしょう。これ以上にコストパフォーマンスの高いボールペンは思いつかないぐらい,書き味の良さは圧倒的。私も一体何本持っているかわかりません。
黒・赤・青・緑の単色から3色,4色セットがあちこちに。カバンに必ず1本入れておかないと不安になるぐらいの信頼感。
7 三菱鉛筆 スタイルフィット ゲルインクボールペン ノック式(リフィル入) (ゲルインク・130円+税/★新メンバー)
最近,持ち歩き用のマインドマップセットということで,モレスキンのノートとスタイルフィットのペンセットに落ち着いたところなのでこれも外せません(実際に使っているのは多色セットですが)。
0.5mmぐらいがゲルインクペンでは書きやすいようです。
9 三菱鉛筆 BOXY-100 (油性・100円+税/第1回総選挙23位・第2回総選挙27位・第3回総選挙43位)
これは「書きやすさ」とかそういう問題ではなく,ただただ,「なつかし〜」の印象で選択。
アラフォーは,このボールペンでスーパーカー消しゴムをパチン,パチンと飛ばしていた記憶があるはずです。
12 パイロット ドクターグリップ Gスペック (油性・600円+税/第1回総選挙6位・第2回総選挙10位・第3回総選挙7位)
もう発売から20年以上経つそうですが,確かに初めて持ったときに「え?こんなに太いのに書きやすい!」と思った記憶がよみがえります。今はあまり使わないのですが,一時期愛用していました。
14 パイロット ハイテックC (ゲルインク・200円+税/第1回総選挙3位・第2回総選挙8位・第3回総選挙11位)
いまはスタイルフィットにその座を譲りましたが,持ち歩き用のマインドマップセットには当初これを使っていました。モレスキンとの相性がイマイチなのが残念。
25 ゼブラ ジムノック (油性・100円+税/第1回総選挙28位・第2回総選挙32位・第3回総選挙35位)
役所時代は本当にお世話になりました。これは書きやすいボールペンで手放せませんでした。これも今はジェットストリームにその座を譲りましたが,いいボールペンだと思います。
42 ラミー ノト 油性ボールペン (油性・1500円+税~/第1回総選挙20位・第2回総選挙14位・第3回総選挙24位)
おっと,ラミーもエントリーなのか!と思った1本。ノトシリーズはお気に入りで,3ほん所有。
1本は,デザイナーの深澤直人氏のサイン入り限定版。もちろん未開封(そんなのばっかり)
さあ,どれに投票するかは握手会に行って考えようかなあ。
みなさんもいかがですか?お気に入りの一本が見つかるかもしれませんよ。
関連記事
-
-
【本】『重力とは何か』
アインシュタインの予想から100年後の快挙 先日(2016年2月11日),アメリカを中心とした国際
-
-
【おススメ】パーフェクトペンシル9000番
鉛筆はお好き? 4月といえば入学式。 真新しい鉛筆を筆箱に並べて,ランドセルに入れた時のワクワク
-
-
【本・漫画】『鉄子の育て方』
久々にピンときた漫画 私が漫画をよく読むようになったのは大学に入ってから。 そのあと漫画喫茶で『
-
-
【講師の七つ道具】クッシュボール
「講師の七つ道具」のご紹介 マインドマップ・インストラクターは,いわゆる「セミナー講師」ですが,セ
-
-
【本】『易経 ビギナーズ・クラシック 中国の古典』
「君子,占わず」は本当か? 高島嘉右衛門に関する本(『横浜をつくった男』『乾坤一代男』の2冊)を読
-
-
【映画】『エヴェレスト 神々の山嶺』
映像化不能と言われた作品の映画化 昨年秋に「ついに映画化される」という情報を耳にして,ずっと楽しみ
-
-
【本】世界で一番素敵な 夜空の教室
一番明るい星ってどれ? ずいぶんと更新をさぼっていました。 今日は久しぶりの投稿ですが,「星
-
-
【マインドマップ】ニーモシネがリニューアル(していました)
マインドマップ用のノートとは? マインドマップを描く道具は「紙とカラーペン」というのは,昨日のエン
-
-
【おススメ】LEDミニ・マグライト
夜の散歩に欠かせないお供が懐中電灯。 飼い犬の散歩などでお使いの方もいらっしゃるでしょう。
-
-
【本】『易断に見る明治諸事件』
「鉄道の日」に易聖を偲ぶ 今日,10月14日は「鉄道の日」 明治5年に,新橋駅と横浜駅間で鉄道が
- PREV
- 【文房具】オススメのファイル
- NEXT
- 【本】『魂の経営』
