【本】『孫子』
公開日:
:
本
『孫子』に興味を持ったということについては,以前にも書いた(『孫子・三十六計』)ところですが,ここでしっかり原文を持っておこうということで,大阪に出たついでにジュンク堂にて『孫子 (ワイド版岩波文庫)』をあらためて購入してきました。
またまた「ワイド版岩波文庫」です。
やっぱり「大きいことは良いことだ」です。
文字が大きいだけでなく,行間も余裕があるのでとにかく読みやすくて目が疲れません。
なんだかんだといつの間にか「ワイド版岩波文庫」が増殖中。
『易経(上・下)』は宝物(言い過ぎ?)
『論語』『大学・中庸』はまだパラパラっとしかめくれていません。現在は何かの本で『論語』などの一節が出てきたときに,原典を確認するときの参照用です。
さて,今日買ってきた『孫子』もいつ読めるのか…
関連記事
-
-
【本】『考える鉛筆』
やっぱり鉛筆が好き 文房具好きにも色々なタイプがあって,なんでも好きという人から,特定の分野にこだ
-
-
【マインドマップ】デジタルマインドマップの入門書
ThinkBuzan公認マインドマップインストラクター仲間の金子さんが,iMindMapの入門書を出
-
-
【英語】「英単語学習の大革命!?Part3」
文脈を無視しない Kindleを使っての英単語学習の話を書こうと思って,前置きが長くなりすぎました
-
-
【教育】興味を持たせることの大切さ
コンパスと定規があれば無敵 小学校高学年の頃のことだと思います。 角川文庫から出版されていた
-
-
【本】『オロビアンコの奇跡』(追記あり)
赤・白・緑の目を引くリボン いわゆる「ブランドもの」については,自分の好きな分野に関してはとことん
-
-
【本】『4月のある晴れた朝に100パーセントの女の子に出会うことについて』
村上春樹のファンという照れくささ 「今年こそノーベル文学賞を受賞するのでは?」…と毎年,日本中から
-
-
おとなの塗り絵の楽しみ
噂には聞いていたけれども… 「大人の塗り絵」というフレーズを耳にするようになったのは,何年ぐらい前
-
-
【本】【雑感】芥川賞
芥川賞受賞作品『火花』の増刷 ラジオを聴いていると,芥川賞を受賞した『火花』(又吉直樹著)がさらに
-
-
【本】『中学受験に失敗しない』
中学受験とはなんぞや? 私は中学受験はしていなくて,高校から京都の私立の進学校に通いました。