【日常】最強のラジオ ICF-EX5MK2
私の部屋にはテレビを置いていません(置くスペースがないだけだろ,というツッコミ禁止)
その代わりラジオだけはゴロゴロと数台転がっています(何でや?)
中学1年生で,NHKラジオ「基礎英語」を聞くためにTOSHIBAのSugarというコンパクトなラジカセを買ったのが最初で,それが壊れるまで使い込んで,その後も何台かラジカセを使ってきました。
今,たまたまNHK FMで「サウンドクリエーターズファイル」という番組をやっていまして,そのDJが原田知世。
最初に買ったSugarというラジカセの広告モデルが原田知世だったなぁ…と思い出したので,こんなことを書き始めています。
携帯ラジオや防災ラジオ,録音できるラジオなどなど色んなラジオを使い分けているのですが,今,最も稼働率が高いのがトップ画像のラジオ,SONY ICF-EX5MK2です。
ご覧のとおり,今ではちょっと懐かしいアナログ感たっぷりのラジオです。
電源,バンド選択はレバー。チューニングや音量調整はダイヤルです。
チューニングは数字を見ながらダイヤルを回し,針を合わせます。上手くいけば赤いランプが点灯。
電波状況が良ければ,かなり遠くのAM放送局まで拾えるほど受信感度は高いらしい…
「らしい」というのは,そちらはあまり試しておらず,もっぱらFM放送を聞くのに使っているからです。
時間を見て,少し離れた放送局の放送を探してみてもいいのですが,ついつい普通に聞けるラジオ局で満足してしまっています
ちなみにこのラジオは,AMとFMだけでなく短波放送のラジオNIKKEIも聞けます(つまり株式市場ニュースや競馬中継も楽しめます)。
本体は結構大きいので持ち歩くにはかさばりますし,電池も単2乾電池4本必要なので重くもなります。
でも部屋で置いて使うにはこれぐらいの大きさが安心感もあります。
1台,良いラジオが欲しい…という方には,これは最強,最高のラジオとお勧めします。
SONY公式サイト「ICF-EX5MK2」
関連記事
-
-
Twitterとの連携をしてみました
Twitterとの連携を設定してみました。 これがうまくいけば,この投稿が自動的にTwitte
-
-
【趣味】VICTORINOX130周年記念
VICTORINOXの機能美 スイスアーミーナイフ…この言葉は多くの人が耳にしたことがあるでしょう
-
-
iPadからの投稿のテスト
以前からWordPressをiPadにもiPhoneにも入れてはいましたが、実際に稼働はさせていませ
-
-
Mac好きな人の習性
『マックな人』(藤原鉄頭著/毎日コミュニケーションズ)[/caption] 私が最初に買った
-
-
【散歩】今昔:暗い山道
今日も運動不足解消に…と,「かいがけの道」から「傍示の里」まで歩いてきま
-
-
【日常】平城京跡・奈良を散策してきました
今日は,マインドマップ仲間と,「とあるイベント企画」の下見に,奈良は平城宮跡に行ってきました
-
-
【天文】皆既月食を観測しよう
3年ぶりの皆既月食 明日,10月8日は,3年ぶりの皆既月食が全国で見られます。 石垣島より西では
-
-
【成長】『一年前の自分からの手紙』PART2
先日,「【成長】1年前の自分からの手紙」という記事を書きました。 アクティブ・ブレイン協会主催の「夢
-
-
初夏の京都、北山の眺め
今日は所用で京都に来て、五条近辺を歩いておりました。 五条大橋から比叡山を眺めると、もうすっか
-
-
【電子書籍】Kindleニューモデル
新しいKindleが出る AmazonからKindleの新しいモデルが発表されています。 「
- PREV
- 【本】『孫子』
- NEXT
- 【易経】「乾為天」の深さ