*

【Amazon】Kindleの新モデル

公開日: : おススメ,

一度使うと手放せない

日本向けのKindleが発売されてすぐは品薄で入手困難でしたが,しばらくして落ち着いてきた頃に買ったのが,今愛用しているKindle Paperwhiteです。

e-inkとフロントライトの採用で,寝る前に布団の中で読んでいても目に直接光が入ってこないので脳への刺激も少なく,寝るギリギリまで本を読んでいたい私には最適なアイテムです。
※iPadやiPhoneなどは,バックライトを照射しているので目に光が直接入ってきます。

10月に新モデル発売

そんなKindleにまた新しいモデルが加わるようです。
中でも注目は「Kindle―Wi-Fi、キャンペーン情報つきモデル」です。

ロック画面でキャンペーン情報を流す・・・という条件で2,000円安く販売されるモデルでなんと6,980円

e-ink使用なのですが,フロントライトがないので暗いところでの読書には適さないようですが,普段遣いには十分。しかも,プライム会員ならさらに3,000円分のクーポンがついてくる…ってことは3,980円!?

電子書籍で読書のスタイルは確実に変わる

以前にも一度,Kindleで英語学習に革命が起きているということを書いたことがあります。
電子書籍ならではの特徴が徐々に発揮されつつあります。

何冊も並行して読む癖がある私の場合,Kindleのおかげで荷物が減りました。
とりあえず電車の中で読む本を…と考える必要もなくなりました。
とりあえず色々入っているので,気分が変わったら違う本を開くだけです。

ビジネス本も娯楽小説も洋書も…と普通は同時に持ち歩けませんが,Kindleなら簡単です。

しかも,洋書で良くある話ですが,「なんでこれを1冊にするかなあ…」というような分厚い本でもサイズは一つ。

読書がとっっても快適な時間に変わります。

まだKindleを手にしていない方には,これはすごいチャンスです。

 

関連記事

【本】『重力とは何か』

アインシュタインの予想から100年後の快挙 先日(2016年2月11日),アメリカを中心とした国際

記事を読む

no image

【本】『孟子』

松蔭の愛した『孟子』 日頃から『易経』を手にしているのですが,『論語』を始めとする四書五経を一通り

記事を読む

【文具】ステッドラー ジャンボ3色えんぴつ

おしゃれな雑貨屋 Angers 河原町通三条上がる,本能寺の裏口のすぐ横におしゃれな雑貨屋さんアン

記事を読む

ラジオ出演…の「おまけ」

出演前の打ち合わせ ラジオ出演の話は,ビッグマインドマップのブログや本家サイトのお知らせコーナーで

記事を読む

【辞典類】日本語の表記は奥深いので…

今朝のメルマガに書いた話なのですが… まぐまぐ「1日1粒!『幸せのタネ』」2014年4月17日

記事を読む

no image

【本】『竜馬がゆく』

15歳の春に 司馬遼太郎の小説に初めて「はまった」のが,この『竜馬がゆく(文春文庫)』だったと記憶

記事を読む

【Kindle】Harry PotterとKindle

ハリーポッター熱再燃 毎年1回は何かしらで巡って来る「中つ国」熱に比べて,ハリーポッター熱は数年に

記事を読む

【本】Hogwartsの図書館から(Harry Potter)

Harry Potterの世界 真面目な本もいいのですが,昔からファンタジーの世界は大好きで,ここ

記事を読む

【本】『横浜をつくった男』

易聖・高島嘉右衛門 『易経』に興味を持って,少し勉強すれば,必ずこの名前を目にします。 易聖・高

記事を読む

【本】『人生と陽明学』

安岡正篤活学シリーズ PHP文庫の活学シリーズの第2弾に当たるのが,この『人生と陽明学 (PHP文

記事を読む

no image
iMindMapアプリでセミナーメモ

マインドマップでセミナーメモ セミナー,講演会などに参加した時に,そ

【本】『東京ラブストーリー After 25 years』

思いがけない単行本化 昨年1月下旬発売の『週刊ビッグコミックスピリッ

no image
【本】『小暮写眞館』

ブログ再開 気がつけば半年近くもブログを更新していませんでした。

【本】『考える鉛筆』

やっぱり鉛筆が好き 文房具好きにも色々なタイプがあって,なんでも好き

【日常】あれこれお買い物

気楽なエントリー 久しぶりのブログです。 毎日メルマガで発信し

→もっと見る

PAGE TOP ↑