*

【Kindle】Harry PotterとKindle

公開日: : おススメ, , 英語・英会話

ハリーポッター熱再燃

毎年1回は何かしらで巡って来る「中つ国」熱に比べて,ハリーポッター熱は数年に1回という感じなのですが,今年は夏にUSJでハリーポッターワールドがオープンしたという大きなきっかけがあった影響で,久々に「ハリポタ熱」が再燃中です。

Kindle版大人買い

「ハリポタ熱」は,イコールで,「原書の読み直し」というパターンです。

1巻から7巻まで全部持っているのですが(詳しくは後ほど追加で書きます),4巻,5巻ととんでもなく分厚くなっていって,読むのが大変です…物理的な問題です。

洋書って,なぜああも分厚いまま平気で出版するんだろう?といつも思います。欧米人の手のサイズでは問題ないのでしょうか?

で,読み直すのについつい…電子書籍版をPottermoreサイトで全巻大人買い(まとめ買いすると10%オフ)!

harrykindle
Kindleで読み直すと,これがなかなか快適です。

あくまで目安ですが,左下に「この章を読み終えるまで◯分」という表示が出ます。

だいたい合っているので,これを目安に「じゃ,ここまで読んで寝よう」という感じでボチボチ読んでいます。

大体,お風呂の中と寝る前のトータル小一時間ほどですが,現在第5巻に突入。
Voldemortの復活がなり,いよいよ物語は佳境に入っていきます。

Harry Potterの原書の種類

上の写真でKindleの画面の表紙データを見る人が見ると分かると思いますが,私はイギリス英語版で読んでいます。

ハリーポッターには大きく分けて,イギリス英語版アメリカ英語版があります。
「翻訳」というところまでいっているわけではないですが,1巻の頃は,著者のローリングさんも無名の新人。
タイトルはもともと「Harry Potter and the Philsopher’s Stone」(ハリーポッターと賢者の石)ですが,「philosopher」が「哲学者」の意味の方が濃いからという理由で,アメリカ版では「Sorcerer’s Stone」(魔法使いの石)に替えられてしまいました。
ご本人はタイトルまで替えられて納得いかなかったそうですが,やむなし…ですね。

また,単語などでは,例えば毎年クリスマスにMrs. WeasleyがRonやHarry達にプレゼントする「セーター」は,イギリス版では「jumper」となっています。イギリス英語でjumperというとプルオーバーのセーターのことなんですが,そういうところもあるので,イギリス英語に慣れていない人はちょっとビックリするかもしれません。

イギリス英語,アメリカ英語の違いの他に,ハードカバーかペーパーバックか。それと表紙デザインの違いで,通常版とアダルトエディションというのもあります。

1042549535_123

これは,初期の表紙ですが,左側が通常版のハードカバー,右側がアダルト版のペーパーバックです。
ただし!「アダルト版」と言っても,あくまで「表紙デザイン」の違いで,中味はまったく同じです。
大人にも人気のハリーポッター。でも,子供向けの表紙だと,大人が読むにはちょっと恥ずかしい…そんなところからできたものでしょうね。

※私はこのパターンで7巻全部2セット持っているのですが,なぜか今回はその上に電子書籍版まで買ってしまったという…ことです。

最近また原書の表紙デザインが,イギリス版,アメリカ版ともに一新されました。ずいぶんと違います。

洋書はときおりこうして表紙デザインなどを一新させます。そういう違いを楽しむのもまた,原書の楽しみのひとつです。

関連記事

【NHKラジオ英会話】2014.4.2

Apply It!今日の重要表現から The opportunity is too good

記事を読む

【本】DIVE!!

おすすめの本とは? 先日,ラジオで「中高生向けおすすめの本」という話題で投稿募集があり,なんと1位

記事を読む

【本】『春秋左氏伝 ビギナーズクラシック』

『易経』を学ぶなら外せない古典 『易経』が,本来は「占筮の書」であることは誰しもご存知でしょう。

記事を読む

【本】『横浜をつくった男』

易聖・高島嘉右衛門 『易経』に興味を持って,少し勉強すれば,必ずこの名前を目にします。 易聖・高

記事を読む

【易・本】『最高の人生教科書 易経』

縁尋機妙で導かれた易経との出会い 私が『易経』に興味を持つようになったきっかけは,小田全宏先生との

記事を読む

【本】『考える鉛筆』

やっぱり鉛筆が好き 文房具好きにも色々なタイプがあって,なんでも好きという人から,特定の分野にこだ

記事を読む

【ラジオ英会話】2014年3月31日放送分

今日からNHKラジオの語学講座が一斉開講。 毎年のことですが… 4月病というべきか,とりあえ

記事を読む

【絵本】『りんごかもしれない』

親父の一言 「なんかマインドマップに近いもんがあるんちゃうか?」と親父がいきなり切り出したのが,「

記事を読む

【雑誌】ラジオマニア2014

自己ルール 『趣味関連の雑誌について』 できるだけ趣味に絡む雑誌は買わないようにしよう・・・と思っ

記事を読む

no image

【絵本】『もうぬげない』

表紙に惹かれて 絵本を選ぶのは難しいものです。 特に読み聞かせする子供が身近にいるわけではなく,

記事を読む

no image
iMindMapアプリでセミナーメモ

マインドマップでセミナーメモ セミナー,講演会などに参加した時に,そ

【本】『東京ラブストーリー After 25 years』

思いがけない単行本化 昨年1月下旬発売の『週刊ビッグコミックスピリッ

no image
【本】『小暮写眞館』

ブログ再開 気がつけば半年近くもブログを更新していませんでした。

【本】『考える鉛筆』

やっぱり鉛筆が好き 文房具好きにも色々なタイプがあって,なんでも好き

【日常】あれこれお買い物

気楽なエントリー 久しぶりのブログです。 毎日メルマガで発信し

→もっと見る

PAGE TOP ↑