*

【趣味】VICTORINOX130周年記念

公開日: : 日常

VICTORINOXの機能美

スイスアーミーナイフ…この言葉は多くの人が耳にしたことがあるでしょう。

アーミーナイフを作ってきたメーカーは他にもありますが,代名詞と言えば,ビクトリノックスです。

そのビクトリノックスの130年の歴史を振り返る貴重なコレクション展が,今,大阪で開催されています。

「ビクトリノックスの130年ースイスの機能美」(大阪展)

先日,大阪での用事を済ませた後に寄ってきました。

マニアにはたまらない展示

東京で2月に開催された時から「いいなー,見たいなー」と思っていたナイフの数々を見ることができて,これはもうビクトリノックスファンにはたまらない展示です。

「マンモスの牙」モデルが展示の目玉の一つで,これももちろん素晴らしかったのですが,それと同じところにあった岩石のモデルにも目を奪われました。

ビクトリノックスファンと一緒に行っていたら,きっとたまらなかっただろうなと思います。

10%引きの甘いワナ

さて,先着に限り…10%引きのチケットを配布しますとありまして,さすがに土日で配布が終わっているだろうと思っていたのですが,まだありました。ええ,ありました。。。。

もともと,ビクトリノックスのナイフはすでに
クラシック・カモフラージュ
トラベラーBK
キャンパー
スイスチャンプ

と持っているのですが,訳あってトラベラーは引退させようということもあり,「ハサミ付きモデル」を1本購入したいとずっと思っていました。

ところが…

今回の展示期間中,ビクトリノックス・グランフロント店でマルチツールを購入すれば,名入れを無料でしてくださると…そんなのを聞くと,ますますぐらぐら来てしまうわけです。10%引きに名入れ。
130周年記念の展示会にふさわしい何かが欲しい…<もうこの辺で大義名分はない

Black Iceモデルの魅惑

お店に寄ったところ,密かに以前から買いたいと思っていた「クラシック Black Ice」モデルは売り切れていました。

ホッとするやら残念やら…ところが,Black Iceモデルとしてもう1本残っているナイフが…

スパルタン Black Iceモデル

このBlack Iceモデルは,サイトの説明によると

ブラックアイスコレクションは、クラシック、スパルタン、トレイルマスターの3種類の限定ラインナップ。コレクション最大の特徴は、カモフラージュ柄のハンドルに、絶妙なカラーリングの「ブラックアイス」カラーのパーツが装備されている点です。ブラックアイスカラーは絶妙なダークグレーの色と輝きを有します。

とありまして,本当にナイフのブラックの輝きがなんとも魅力的なのです。

クラシック,スパルタン,トレイルマスターの3種類の限定品なのですが,そう,Limited Editionほど「そそる」ものはありません(汗)
トレイルマスターは,出た時に瞬殺でSOLD OUTとなったそうです。クラシックもすでにSOLD OUT

今回残っていたのはスパルタンのみでした。

問題はこれはハサミのないモデル。(トラベラーは,スパルタンにハサミが加わったモデル)

ここの葛藤はもう全部吹っ飛ばしますね。読んでもつまらないので。

スパルタン Black Iceモデル

ということで,悩んだふりをした末に購入したのがこのスパルタンBlack Iceモデルです。

先ずは箱から(マニアは外箱から写真に残すのが基本です)

swissblack-01

LIMITED EDITIONの銀色の箱がなんとも嬉しい

LIMITED EDITIONの文字が嬉しいですね。銀色の箱もすごくかっちょいい。
この箱だけでも限定品を買ったことに納得できます。

箱を開けると…

swissblack-02

オールオレンジのランヤードが目にも鮮やか

ジャーーーン。スパルタンのカモフラージュモデルがベースになっています。
パッと見たところではあまり変わりはありませんが,オレンジ色のランヤードが目を引きます。
しかも,通常品のランヤードは先の四角い部分は黒なのですが,これは限定品なので全部オレンジ。
こういうところが「限定品のこだわり」で,またこういうのがマニア心をくすぐるのです。

swissblack-03

※撮影のために同時に複数のブレードを引き出していますが,危険なので真似しないでくださいね※

ブレード,栓抜きなどがブラックなのがお分かりいただけますでしょうか。
普通のシルバーというかステンレスのそのままの色に比べて,ダークグレーになっただけで,なんでこんなに格好よくなるんでしょう?!

swissblack-04

さらにマニアックなのはピンセット。
ビクトリノックス製品史上初のスケール(mm単位)をエッチングされた特別バージョン。
頭のオレンジもアクセントが効いています。

実際に使う機会は…?

さて,この限定品。使うのか使わないのか。

結論から言えば,私は限定品好きではありますが,同時にガンガン実用に使ってしまいます。

使うものがさらに愛着の湧く限定品だと嬉しい,という理由で買うことがほとんどだからです。

ただ,このナイフは…もともとナイフの出番が少ない上に,使ってもしも,限定のランヤードやピンセットを失くした日には…立ち直れないかもしれません(苦笑)

これはもしかしたらなかなか出番は無いままかも・・と思っています(ハサミが付いていたら出番も早かったでしょうけど)

関連記事

no image

Mac好きな人の習性

『マックな人』(藤原鉄頭著/毎日コミュニケーションズ)[/caption] 私が最初に買った

記事を読む

【論語】一簞一瓢

野菜煎餅の素朴な味 「もらいもの」ということで京都の末富さんの「野菜煎餅」をいただきました

記事を読む

no image

「ホトケノザ」の秘密

秘密というほど大したことではないかもしれませんが… 今朝,友人2人が別々にFacebookにホトケ

記事を読む

お手上げ…とりあえず寝る(苦笑)

立ちはだかる様々な壁… WordPressとSNSの連携がうまくいかない件について…いくつか試して

記事を読む

no image

iPadからの投稿のテスト

以前からWordPressをiPadにもiPhoneにも入れてはいましたが、実際に稼働はさせていませ

記事を読む

【2016年】新年のテーマ 〜インプット〜

今更ではありますが・・・ 新年明けて4日目,いやもう日付が変わるので5日目になりますが,ようやく2

記事を読む

【ラジオ】FMレコパル 1号限りの復刊

FM情報誌という存在 「FM情報誌」というジャンル自体が,もはや10数年前のもので,20代,ひょっ

記事を読む

ブログとSNSとの連携

WordPressでブログ 私はサイトもブログも,レンタルサーバーを借りて,WordPressで作

記事を読む

【雑誌】ラジオマニア2014

自己ルール 『趣味関連の雑誌について』 できるだけ趣味に絡む雑誌は買わないようにしよう・・・と思っ

記事を読む

no image

【成長】1年前の自分からの手紙

先ほど,郵便受けを覗いたら,アクティブ・ブレイン協会から封筒が届いていました。最初は「小田先生の講演

記事を読む

no image
iMindMapアプリでセミナーメモ

マインドマップでセミナーメモ セミナー,講演会などに参加した時に,そ

【本】『東京ラブストーリー After 25 years』

思いがけない単行本化 昨年1月下旬発売の『週刊ビッグコミックスピリッ

no image
【本】『小暮写眞館』

ブログ再開 気がつけば半年近くもブログを更新していませんでした。

【本】『考える鉛筆』

やっぱり鉛筆が好き 文房具好きにも色々なタイプがあって,なんでも好き

【日常】あれこれお買い物

気楽なエントリー 久しぶりのブログです。 毎日メルマガで発信し

→もっと見る

PAGE TOP ↑