【本】『中学受験に失敗しない』
公開日:
:
本
中学受験とはなんぞや?
私は中学受験はしていなくて,高校から京都の私立の進学校に通いました。
私が小学生の頃・・・というのは,今から30年以上前になりますが,私の周りでは中学受験はほんの一握りでした。同じ小学校の中に一人いたかどうか・・・
そのような環境では「受ける方が特殊中の特例」でしたが,今やある程度は「一つの重要な選択肢」として存在しています。特に都市部ではそうでしょう。
中学受験とはそもそもなんだろうか?ということを,受けるにしても,受けないにしても一度はきちんと考えておいた方がいいだろうとは思います。
塾の生徒の親御さんにもそのように話をしたいと思うのですが,「自分たちは,中学受験というテーマに対してどのような態度をとるのか」ということは,きちんと親子で話あうべきことでしょう。
そういうときの手引きになる本だと感じました。
親としてどのように受験に,子供に向き合うのか
中学受験は親の受験,とよく言われます。
確かに子供の年齢から言っても,そのような側面が強くでます。
親と子がともに向き合う課題と言っていいでしょう。この『
さて,そんな中学受験というものに「失敗する」とはどういうことでしょうか。
この『中学受験に失敗しない (PHP新書)』では,「失敗=不合格」とは書いておりません。
もちろん逆の「合格=成功」というわけではありません。
中学受験はおおよそ小学4年生から始まります。遅くとも5年生にはスタートを切ることになるでしょう。
10歳かそこらの子供にとって2年から3年というのはなんと長い話でしょう。物心ついた時期から考えたら,「人生の半分ぐらい」を受験勉強という時期で過ごすのです。
そういう時期に,どのように過ごすのか。
親としてどう向き合うのか。子供にはどう向き合わせていくのか。
受験をしないという場合でも,このぐらいの年齢のお子さんをお持ちのお父さん,お母さんには必読の本でしょう。
受験するしないに関わらず,勉強が好きだという感情は大事です。
そういう子供であってほしいと思うのなら,どう接すべきか。いろんなヒントが詰まっている本です。
関連記事
-
【日常】平城京跡・奈良を散策してきました
今日は,マインドマップ仲間と,「とあるイベント企画」の下見に,奈良は平城宮跡に行ってきました
-
【本】『春秋左氏伝 ビギナーズクラシック』
『易経』を学ぶなら外せない古典 『易経』が,本来は「占筮の書」であることは誰しもご存知でしょう。
-
【本】Hogwartsの図書館から(Harry Potter)
Harry Potterの世界 真面目な本もいいのですが,昔からファンタジーの世界は大好きで,ここ
-
【本】『黄小娥の易入門』
易占入門の大ベストセラー 最初,昭和36年(1961年)に発売されて,大ベストセラーとなった本のリ
-
【本】日経サイエンス9月号(2014年) 特集『記憶』
あなたは3年前の今日,何をしていたか覚えていますか? 今月の日経サイエンス2014年09月号の特集
-
【本】『高い城の男』
もしも日本が戦勝国なら・・・ 第二次世界大戦が終了して70年という節目の時期に,「もしも日本が戦勝
-
【本】『とっぴんぱらりの風太郎』
『とっぴんぱらりの風太郎』(万城目学著/文藝春秋) 「とっぴんぱらりのぷう」と言われても普通は
-
【本】リサ・ランドール 異次元は存在する
NHK「未来の提言」から 2007年5月発売ですが,おそらく放送自体は2005年ではないかと思いま
-
【本】『八つ墓村』(横溝正史)
たぁたりじゃー 『八つ墓村』は,私が小学校に入学した年,昭和52(1977)年に封切られました。
-
【本】『小暮写眞館』
ブログ再開 気がつけば半年近くもブログを更新していませんでした。 (最後の更新が昨年6月末)