【本】『授業に生かすマインドマップ』
具体的にどう使うの?
マインドマップが役に立つらしい…
そういうことは耳にしたことがあっても,では具体的にどんな人がどんな風に使うといいのか?となると,とたんに話が広がりすぎて困ることがあります。
というのも,マインドマップは,まさに老若男女,誰がどんな風にでも使って役に立つ万能ツールであるだけに,「では私が使うのならどんな風に?」というのがかえって分かりにくいこともあるのではないでしょうか。
大学での授業現場で使ってみると…
今回ご紹介する「授業に生かすマインドマップ: アクティブラーニングを深めるパワフルツール」は,メインとしては大学教員の方々を対象に書かれた本です。
特に初年度教育を担当される先生方が,高校までの,ともすれば「受け身」に終始してしまう授業に慣れきった学生たちに,いかに「能動的」「積極的」に学びに取り組ませていくかというときに,マインドマップがいかに有効かということが紹介されています。
スケジュールを管理する,レポートを作成する,授業ノートを取る,予習に活用する…
大学生たちが,学内のさまざまな場面でどのようにマインドマップを活用できるようにしていくのか。
指導の狙いから,実際の指導の手順,どのような反響があったのか…具体的な事例が並べられてあり,非常に興味深いものになっています。
マインドマップを指導するのが・・・という悩みも不要
後半には,ThinkBuzan公認インストラクターの上田誠司氏が,紙上マインドマップ講座ともいうべきレベルで,懇切丁寧にマインドマップの書き方を紹介しています。
それもただのノウハウだけでなく,「なぜいろを使うのか?」「なぜこのような構造になっているのか?」という背景もちゃんと解説されているので,マインドマップそのものへの理解も深まります。
そうした理解があればあるほど,もっと自由に,大胆に使いこなせます。
大学生が学びの初期段階でマインドマップというツールを知り,身につけることができたら,その後の学生生活は相当充実したものになるはずです。
この本が一人でも多くの人の手元に届くことを期待しています。
関連記事
-
-
【おススメ】パーフェクトペンシル9000番
鉛筆はお好き? 4月といえば入学式。 真新しい鉛筆を筆箱に並べて,ランドセルに入れた時のワクワク
-
-
【本】『論語に学ぶ』
心の軸がぶれる感覚 人というのは弱いもの・・・だと私は思います。 楽したいという気持ち,遊ん
-
-
【本】『易聖・高島嘉右衛門 乾坤一代男』
易聖・高島嘉右衛門の軌跡 7月19日付のブログ記事で『「横浜」をつくった男―易聖・高島嘉右衛門の生
-
-
【本】『春秋左氏伝 ビギナーズクラシック』
『易経』を学ぶなら外せない古典 『易経』が,本来は「占筮の書」であることは誰しもご存知でしょう。
-
-
【易経】『リーダーの易経』
龍の物語で読み解く『易経』の入門書 待ちに待った新刊 易経研究家の竹村亞希子先生の最新刊が出まし
-
-
【本】『黄小娥の易入門』
易占入門の大ベストセラー 最初,昭和36年(1961年)に発売されて,大ベストセラーとなった本のリ
-
-
トニー・ブザン 優れたリーダーは「学び方」を知っている
昨年末に発売された「マインドマップ・リーダーシップ―――現場主導で組織に革命を起こす」に関連して,ダ
-
-
【英語MM】英単語のイメージ化
NHKラジオ英会話も今日で1週分のレッスンが終了。 月から木までのダイアログの復習になるのです
-
-
【Kindle】Harry PotterとKindle
ハリーポッター熱再燃 毎年1回は何かしらで巡って来る「中つ国」熱に比べて,ハリーポッター熱は数年に
-
-
【本】日経サイエンス9月号(2014年) 特集『記憶』
あなたは3年前の今日,何をしていたか覚えていますか? 今月の日経サイエンス2014年09月号の特集
- PREV
- 【絵本】『りんごかもしれない』
- NEXT
- 【絵本】『もうぬげない』