*

【絵本】『もうぬげない』

表紙に惹かれて

絵本を選ぶのは難しいものです。
特に読み聞かせする子供が身近にいるわけではなく,ただ大人の自分が楽しむというのがメインの場合はなおさらです。

今回読んだ「もう ぬげない」は,Amazonで表紙を見たとたんに「これはきっと面白いに違いない!」という予感めいたものがありました。

絵本はストーリーも大事ですが,絵があってこその絵本ですから,絵に惹かれて買うのももちろん「あり」です。

ということで,この本はほとんど「ジャケ買い」と呼ばれるのに等しい感じでした。

早速読んでみると…

昨日のブログで紹介した「りんごかもしれない」とセットで買ったのですが,実は先に読んだのはこちらの方。

非常に楽しめます。

ただ,子供が読んでみてどうだろう??とちょっと考え込んでしまいました。

大人の視点からは「子供ってこうだよなぁ」と思うところはあります。
でも子供自身が読んでみて「うん,僕もこんな風になった」って思いながら楽しめるか???

そう思うと,子供に読んで聞かせるのもいいですが,むしろ,大変な子育て真っ最中のお父さん,お母さんが読んでみて「ほんっっと,そうなの!」と共感するのがいいのかもしれないと感じました。

「りんごかもしれない」は大人も子供も一緒に楽しんでみたい本ですが,こちらは大人にこそ読んでほしいと感じる本です。

面白いのは間違いないです。私はかなりツボにはまりました。

関連記事

【セミナーメモMM】Amazon Kindleダイレクト出版のセミナー

始まりは起業家達の「勉強会」から 今日はこんなセミナーに参加してきました。 Amazon Kin

記事を読む

【易・本】『最高の人生教科書 易経』

縁尋機妙で導かれた易経との出会い 私が『易経』に興味を持つようになったきっかけは,小田全宏先生との

記事を読む

トニー・ブザン 優れたリーダーは「学び方」を知っている

昨年末に発売された「マインドマップ・リーダーシップ―――現場主導で組織に革命を起こす」に関連して,ダ

記事を読む

【本】『論語に学ぶ』

心の軸がぶれる感覚 人というのは弱いもの・・・だと私は思います。 楽したいという気持ち,遊ん

記事を読む

【本】『易断に見る明治諸事件』

「鉄道の日」に易聖を偲ぶ 今日,10月14日は「鉄道の日」 明治5年に,新橋駅と横浜駅間で鉄道が

記事を読む

no image

【日常】平城京跡・奈良を散策してきました

今日は,マインドマップ仲間と,「とあるイベント企画」の下見に,奈良は平城宮跡に行ってきました

記事を読む

【易経・本】『易を読むために』

『易を読むために 易学基礎講座』(黒岩重人著・藤原書店) 試しに「易経」をキーワードに

記事を読む

no image

【本】『竜馬がゆく』

15歳の春に 司馬遼太郎の小説に初めて「はまった」のが,この『竜馬がゆく(文春文庫)』だったと記憶

記事を読む

no image

【追悼】赤瀬川原平さんの死を悼む

「中古カメラウイルス」の発見者 「前衛芸術家・作家の赤瀬川原平氏死去」というニュースが流れました。

記事を読む

【本】ボールジャグリング百科

ジャグリングの独学は結構辛いもの ボールジャグリングに興味を持ったものの,身近に指導者がいるわけで

記事を読む

no image
iMindMapアプリでセミナーメモ

マインドマップでセミナーメモ セミナー,講演会などに参加した時に,そ

【本】『東京ラブストーリー After 25 years』

思いがけない単行本化 昨年1月下旬発売の『週刊ビッグコミックスピリッ

no image
【本】『小暮写眞館』

ブログ再開 気がつけば半年近くもブログを更新していませんでした。

【本】『考える鉛筆』

やっぱり鉛筆が好き 文房具好きにも色々なタイプがあって,なんでも好き

【日常】あれこれお買い物

気楽なエントリー 久しぶりのブログです。 毎日メルマガで発信し

→もっと見る

PAGE TOP ↑