【読書】『嫌われる勇気』
正月明けに書いたマインドマップなので,ちょっと前のものなのですが,最近またあらためて仲間内でアドラー心理学のことが話題になっていたので,あらためてアップしてみます。
もともとは,年末に海浜幕張で開催されたTLI交流会の後の懇親会で勧められたものです。
年明け早々に読み始めたのですが,引き込まれるように読んで,数時間で読了。
心理学の三大巨頭の一人とされながら,日本では他の二人(フロイトとユング)ほどには注目されていない…と表紙裏で紹介されているアドラーの考えを,分かりやすくまとめた一冊です。
ソクラテスの教えをプラトンが残したように,岸見先生の考えを古賀氏が分かりやすく対話形式にまとめています。
「トラウマで人生は縛られない」ということを言われたら,誰でも「ええ!そんなことはない。現に私は苦しんでいる」と思うはず。
そういう,いわば素直な反応をする若者と,それでも懇々と考えを伝える哲人との対話は,こういった分野の本を読み慣れていない人にも入りやすいんではないでしょうか。
過去に縛られて前に進めないのはバカらしい…と,読み終わったら感じることでしょう。
そして「今この瞬間にスポットライトを浴びよ」という考えは力強くあなたの新しい一歩を踏み出す励みになるはずです。
この本と合わせて,『アルフレッド・アドラー 人生に革命が起きる100の言葉』も話題になっていたので読みましたが,こちらも分かりやすい本です。
人生はどれほど辛く苦しいのか…と思っている方にこそ読んでいただけたらと思います。
関連記事
-
-
【易経MM】易経・八卦のイメージ
易経とマインドマップは相性がいい…というのはずっと以前から考えていました。 マインドマ
-
-
【本】『易断に見る明治諸事件』
「鉄道の日」に易聖を偲ぶ 今日,10月14日は「鉄道の日」 明治5年に,新橋駅と横浜駅間で鉄道が
-
-
【本】『デジタルマインドマップ超入門』
TLI(ThinkBuzan公認インストラクター)仲間で,最もiMindMapに造詣の深い金子さんが
-
-
【マインドマップ】イメージで感じる『易経』超入門
先日,大阪の起業家の勉強会WSWS(Wisdom Sharing Workshop/ウズウズ)で,7
-
-
【本】『4月のある晴れた朝に100パーセントの女の子に出会うことについて』
村上春樹のファンという照れくささ 「今年こそノーベル文学賞を受賞するのでは?」…と毎年,日本中から
-
-
「偏愛マップ」を描いてみましょう
昨日(4月20日)は,マインドマップを受講仲間との研究会を開催していました。 受講仲間でマ
-
-
【文房具】ステッドラー・ノリスクラブ12色
マインドマップと色鉛筆 マインドマップを描くときに欠かせないのが,カラーペンと色鉛筆です。
-
-
【本】新体系・中学数学の教科書(上・下)
算数から数学へ 私は今,RAKUTOという学習塾で子供達を相手に授業をしています。 子供
-
-
【雑誌】ラジオマニア2014
自己ルール 『趣味関連の雑誌について』 できるだけ趣味に絡む雑誌は買わないようにしよう・・・と思っ
-
-
【本】『論語に学ぶ』
心の軸がぶれる感覚 人というのは弱いもの・・・だと私は思います。 楽したいという気持ち,遊ん
- PREV
- Twitterとの連携をしてみました
- NEXT
- iPadからの投稿のテスト