*

【本】『とっぴんぱらりの風太郎』

公開日: :

『とっぴんぱらりの風太郎』(万城目学著/文藝春秋)

とっぴんぱらりのぷう」と言われても普通はピンと来ないかもしれません。

昔話の終わりに使われる決まり文句で,
はい,これでおしまい
めでたし,めでたし
という意味があります。あらためて調べると,秋田や山形方面の方言だそうです。

最初にこのタイトル『とっぴんぱらりの風太郎』を見た時に「とっぴんぱらりのふうたろう」と読んだのですが,これは「とっぴんぱらりのぷうたろう」と読むのが正しい。

主人公の名前は「風太郎(ぷうたろう)」だからで,しかも,「ただいま忍者失業中」のニート。つまり,「とっぴんぱらりのぷう」と「プー太郎」が掛詞になっている。

万城目学はタイトルでこんな仕掛けをしてきています。楽しい予感が広がります。

これまで『鴨川ホルモー』『ホルモー六景』『あをによし鹿男』『プリンセス・トヨトミ』『偉大なるしゅららぼん』と読み続けてきていて,この本の出版に気づいていなかったのはうかつでした。

「新しく出てたのか!」と早速Kindle版で購入。
布団に潜り込んでから読み始めたのですが…

これまでの万城目ワールドの匂は十分にあります。
登場人物のちょっと抜けているキャラクターが醸し出すおかしみは,今回も変わりません。
あれよあれよと言う間に,本人の意思とは違う方向で大きな流れに飲み込まれ,やがてそれを糧に人間的にも成長するところがあり,大いに笑い,ちょっとホロっとするところがあり…

しかし,この小説はこれまでと一線を画すところがあります。
やはり江戸時代初期という舞台設定,忍者失格の烙印を押されているという主人公の設定,そういったものが,これまでの小説と違って,何ともいえない悲しみが胸をつきます。

後半は,「大いに笑い,すこしホロッと」という感じではなく,胸に迫るモノがあるなか,読むのを止めるのが惜しくなるぐらいの勢いで一気に最後まで走り抜けることになります。

これまで忍者小説は,池波正太郎,司馬遼太郎のものをずいぶんと読みましたが,そこで描かれてきた忍者という特殊集団の悲しみが,万城目ワールドで描かれているのに大いに驚きながら読みました。

気になる方は是非。

関連記事

【易経】『リーダーの易経』

龍の物語で読み解く『易経』の入門書 待ちに待った新刊 易経研究家の竹村亞希子先生の最新刊が出まし

記事を読む

トニー・ブザン 優れたリーダーは「学び方」を知っている

昨年末に発売された「マインドマップ・リーダーシップ―――現場主導で組織に革命を起こす」に関連して,ダ

記事を読む

【本】こんなふうに教わりたかった!中学数学教室

算数・数学のお勉強 2月からマインドマップセミナー講師のつながりから,RAKUTO神戸岡本校でのお

記事を読む

no image

【マインドマップ】デジタルマインドマップの入門書

ThinkBuzan公認マインドマップインストラクター仲間の金子さんが,iMindMapの入門書を出

記事を読む

【本】『デジタルマインドマップ超入門』店頭ディスプレイ

TLI(ThinkBuzan公認インストラクター)仲間の金子さんが書かれた『デジタルマインドマップ超

記事を読む

【易経・本】『易を読むために』

『易を読むために 易学基礎講座』(黒岩重人著・藤原書店) 試しに「易経」をキーワードに

記事を読む

【易経】『易経講話』

『易経講話』(公田連太郎・明徳出版社) 昨日紹介した『易を読むために』でも紹介されてい

記事を読む

【本・漫画】『鉄子の育て方』

久々にピンときた漫画 私が漫画をよく読むようになったのは大学に入ってから。 そのあと漫画喫茶で『

記事を読む

【絵本】『りんごかもしれない』

親父の一言 「なんかマインドマップに近いもんがあるんちゃうか?」と親父がいきなり切り出したのが,「

記事を読む

【本】ボールジャグリング百科

ジャグリングの独学は結構辛いもの ボールジャグリングに興味を持ったものの,身近に指導者がいるわけで

記事を読む

no image
iMindMapアプリでセミナーメモ

マインドマップでセミナーメモ セミナー,講演会などに参加した時に,そ

【本】『東京ラブストーリー After 25 years』

思いがけない単行本化 昨年1月下旬発売の『週刊ビッグコミックスピリッ

no image
【本】『小暮写眞館』

ブログ再開 気がつけば半年近くもブログを更新していませんでした。

【本】『考える鉛筆』

やっぱり鉛筆が好き 文房具好きにも色々なタイプがあって,なんでも好き

【日常】あれこれお買い物

気楽なエントリー 久しぶりのブログです。 毎日メルマガで発信し

→もっと見る

  • 2014年3月
        4月 »
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    31  
PAGE TOP ↑